琉球大学、寮について色々

大学関連

そんなこんなで琉球大学寮に娘が入寮完了した訳ですが、色々親として思ったことを。

案外留学生が多い

隣の部屋が既に留学生でした。新棟は洗濯機以外共有するものがありませんので、そこまで交流は無いと思いますが、留学生と仲良くなって英語でも教えてもらえたら良いなぁとか。

北口に食事出来る店が少ない

コンビニはローソンが近いですが、外食するには東口(中城口)に行かないとダメそう。

琉球大学のキャンパスはとにかく広いので、徒歩で行くと結構遠いです。

スーパーとかも徒歩で行くには現実的では無いと思われます。

原付き免許とか取得して中古の原付きを買うとか、電動アシスト自転車を買うのが現実的かと思います。(電動アシストが無いと、多分高低差でキツい思いをする)

確認してはいないですが、キャンパス内の生協で自転車の防犯登録が出来そうですので、ネットで自転車を買って送るのも手です。(折り畳みの電動アシスト自転車をハンドキャリーですと、リチウム電池の容量によっては飛行機に載せられないので注意です。)

食費はミールカードである程度抑えられる

ミールカードを1400円プランで年間購入すると、食費を抑えられますが、

中央食堂までが遠い上に、土曜は早く閉まる、日曜日はやってない等ありますので、

その辺はコンビニなり自炊なりで過ごして貰う事になります。その費用も計算して仕送りする必要がありそう。

工学部なら、寮から相当近い

徒歩1分です。マジで。超近い。

湿気が凄いので、除湿機はあった方が良い

エアコンが設置されており、除湿効果もありますが、併せて除湿機があった方が良さそうです。

洗濯物を干すベランダも新棟にはありませんので、洗濯物を干すためのラックもあると良いです。

(一応乾燥機もありますが、電気の乾燥機なので過度の期待は禁物かと)

支払いとか

個別契約のガス料金はクレジットカード払いも出来ますので、親のカードに紐付けて、ガス代は親持ちって手段が使えます。(電気、水道は寮費と併せて引き落としです)

年2回くらい、寮費が2ヶ月分引かれる時がありますので、残高に注意。

仕送りは普通の振り込みだと手数料が勿体ないので「ことら送金」を使うと良いと思います。

自分の銀行口座が「ことら送金」に対応していなければ、J-Coin Payアプリでことら送金をすると良いです。(琉球銀行はことら送金対応なので、子供は口座作るだけで、J-Coin Payは入れなくてもOKです)

タイトルとURLをコピーしました